一定期間更新がないため広告を表示しています
宅地建物取引主任者資格試験 平成22年(2010)/過去問題7
- 2012.02.10 Friday
- -
- 10:52
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- by kaspy
宅地建物取引主任者資格試験 平成22年(2010)/過去問題7
【問7】 民法第423条第1項は、「債権者は、自己の債権を保全するため、債務者に属する権利を行使することができる。ただし、債務者の一身に専属する権利は、この限りでない。」と定めている。これに関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。
【1】債務者が既に自ら権利を行使しているときでも、債権者は、自己の債権を保全するため、民法第423条に基づく債権者代位権を行使することができる場合がある。
【2】未登記建物の買主は、売主に対する建物の移転登記請求権を保全するため、売主に代位して、当該建物の所有権保全登記手続を行うことができる場合がある。
【3】建物の賃借人は、賃貸人(建物所有者)に対し使用収益を求める債権を保全するため、賃貸人に代位して、当該建物の不法占有者に対し当該建物を直接自己に明け渡すよう請求できる場合がある。
【4】抵当権者は、抵当不動産の所有者に対し当該不動産を適切に維持又は保存することを求める請求権を保全するため、その所有者の妨害排除請求権を代位行使して、当該不動産の不法占有者に対しその不動産を直接自己に明け渡すよう請求できる場合がある。
yougiriのブログ 〜 http://yougiri.blog.drecom.jp/
【正解】1
- コメント
- コメントする
- この記事のトラックバックURL
- トラックバック
- calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
- sponsored links
- 広告
- selected entries
-
- 宅地建物取引主任者資格試験 平成22年(2010)/過去問題7 (02/10)
- archives
-
- October 2012 (2)
- September 2012 (1)
- August 2012 (1)
- July 2012 (1)
- February 2012 (18)
- December 2011 (18)
- September 2011 (5)
- August 2011 (2)
- July 2011 (3)
- June 2011 (6)
- May 2011 (2)
- March 2011 (4)
- February 2011 (6)
- January 2011 (1)
- December 2010 (5)
- October 2010 (1)
- September 2010 (2)
- August 2010 (2)
- June 2010 (3)
- April 2010 (7)
- March 2010 (1)
- February 2010 (1)
- January 2010 (1)
- December 2009 (1)
- November 2009 (1)
- October 2009 (3)
- recent comment
-
- 医療事務の就職活動
⇒ とろろいも (01/18) - 京都大学法科大学院
⇒ ソルバルウ (01/04) - 京都大学法科大学院
⇒ リョータ (12/25) - 京都大学法科大学院
⇒ まろまゆ (12/21) - 京都大学法科大学院
⇒ きんちゃん (12/17) - 京都大学法科大学院
⇒ ヘッド (12/09) - 大原の社会保険労務士は人気
⇒ ポロネーゼ (12/04) - 大原の社会保険労務士は人気
⇒ 機関棒 (11/26) - 大原の社会保険労務士は人気
⇒ しゅうじん (11/23) - 大原の社会保険労務士は人気
⇒ すぷらっしゅ (11/16)
- 医療事務の就職活動
- recent trackback
-
- 司法書士資格試験ガイドのご紹介 ・・・認定司法書士とは
⇒ 教えたい (08/10) - 水虫の季節がやってきた
⇒ 教えてあげたい (07/16)
- 司法書士資格試験ガイドのご紹介 ・・・認定司法書士とは
- recommend
- profile
- search this site.
- mobile
-